KORG TONE WORKS 411fx

「実用品」としてはとても使いやすい、面白くもなんともないマルチです。お呼ばれセッションや「営業」をサクサクやっつけで素早く帰宅したいというような場面向き。

一応中身の紹介。

DRIVE(コンプ ディスストーション OD ファズ)
TONE(LOW EQの設定)
CONTOUR(中音域周波数の設定)
MODULATION(コーラス パン フランジャー ビブラート オートロータリー オートワウ ピッチシフター フェイザー)
AMBIENCE(ディレイ エコー リバーブ)
NR/LEVEL(ノイズリダクション設定)

以上6つのエフェクトブロックが直列に接続されています(各ブロックは個別にON/OFF可能。全てON=最大6エフェクトの同時使用も可能だが、リバーブとかを選んじゃうと6つ以下になるんだったと思う)。

操作がとにかく簡単で、各エフェクトに対するパラメータは、TONE、CONTOURが二つ。DRIVE、MODULATION、AMBIENCEは一つきりというシンプルさ。
NR/LEVELブロックはノイズ・ゲートとマスター・レベルの設定に各1パラメータ。

エフェクト・ブロックが6つあると言っても、実際はTONEとCONTOURを合わせて普通のEQ1台分。DRIVEとTONEとCONTOURを合わせて普通の歪みもの1台分なので、要するにこれ、シンプルなインターフェースという見せかけを実現するためにブロックを小分けにしたという事か。
あと、DSPパワー大食いエフェ(リバーブとか)を使いたかったらCONTOURをオフる(オフにせざるを得ない)とか、つまり「DSPの使い廻しのやりくりはユーザーさんの仕切りでヨロシク」な設計かとも。

自分で作ったパッチは5個までメモリー可能(だったと思う)。


ところでこの411fxの"MODULATION"ブロックには"オートロータリー"というのが入ってます。コルグのロータリーと言えばG4 ROTARY SPEAKER SIMULATORという古デジが相変わらず人気のプレミア価格で玉も少ない。しかもG4が現行品だった当時(&廃盤になった直後のプレミアが付いていなかった当時)に買おうかどうしようかさんざん悩んで、結局買わなかった事を未だにぐずぐず悔やんでいる僕ですから、この411fxの中に"オートロータリー"というのを見つけて、実は期待ワクワクだったのです。

それでちょっと使ってみたところ、

☆そのぐずぐず悔やんでいた気持ちがきれいに吹っ切れ
☆実に晴々と「コルグのロータリー・シミュ、そんなのイラネ」宣言を発する事が出来ました

だから僕としては、この411fxには感謝しなくっちゃいけませんやね。

もちろん、ほんと「ちょっと使っただけ」で"コルグのロータリー"の良し悪しを云々するのもアレですし、これは本格的なシミュではなくオートロータリーという正体不明の変種だし、本来の効果を得るためにはステレオ・アウトで使わなくてはいけないのだろうし……なんですが、この機種をステレオで使うためにはY字ケーブルが必要で(OUTのジャックが1つケチられてるわけです)、当方にY字ケーブルの持ち合わせはなく、これのためにわざわざY字ケーブルを購入するなんて、そんなひち面倒な事をするはずもなく。

コルグはハモンド・オルガンのイミテーションを長年手がけていて、それなりに高い評価も得ている。その流れでコルグのロータリー・シミュも人気。こういう人気アイテムを抱えている事が即ちブランド・バリューを高めるわけでして、そんな大事なお宝を半端な仕様で安売りしたりするのは、ちょっとどうかと思います。

2006/12/15
(改)2008/03/28





inserted by FC2 system