テスコのベース用ブリッジです。1965年頃から使われはじめたのだと思いますが、正確には分かりません。なんですけど、どんなパーツにも何かしらの名前を付けないと面倒なので、当サイト内の通称として
Teisco BB65(テスコのベース用ブリッジ 1965年型)
という名称を、このブリッジに与えたいと思います。

1964年のカタログに載ってるNB-4(PUは軍艦PU)のブリッジはBB65ではありません。
発売当初は軍艦PUが載せられていたNB-4は、その後K-PUへと仕様変更されますが、そうなってからのNB-4のブリッジは(たぶん全て)BB65。
NB-4がK-PU化したのはたぶん65年なので、このブリッジの登場も65年以降。少なくとも64年より前ではない、と推測する次第。


このブリッジが載せられた機種はNB-4の他に
・BS-101(ギター・スケールの小型ベース)
・KB-2(Kシリーズのベース・バージョン)
・BRシリーズ(モズライト・シェイプの小型ベース。カワイ吸収以降の製品)
など。アーチド・トップのエレベ(ファントム・ベース/BA-2/EP-200B)と、スペクトラム・ベース、TB-64(6弦ベース)以外は、全てBB65が使われてる、という事のようです。


中身はシンプル、というか簡易、というかテキトーといか杜撰というかな仕様。オクターブ・チューニングは、ええべつにそんなもの合わなくっても良いですよと言いたい私ですが、流石にこれは、とくにショート・スケールのBS-101とかだと、7フレットくらいで実用不可なズレ方をしてくるのは痛い。なんですけど、


カバーの裏にはスポンジ付き。BB65はスポンジ・ミュート強制なブリッジなわけです。
スポンジ・ミュートをする事で「音程感が曖昧」になり、サスティンもなくなり、オクターブ・チューニングがズレまくりなブリッジでもなんとか使えるようになる(ような気がする)。BB65はスポンジ・ミュート必須なブリッジです。


一応サドル全体の前後移動と高さ調整が可能。
カバーを固定する支柱はベースプレートを切り出し折り曲げた簡易なもので、なんか紙細工みたいで残念な感じのものです。しかし先代(64年型NB-4に載っていた)のブリッジはこの支柱が別パーツなのはエライんですが、経年変化等でその支柱の固定が甘くなってくるとノイズ源になってしまう。だから製品設計としてはBB65の方が優れてる、と言えるんじゃないかな。


弦のボール・エンドを引っ掛ける溝は、とくに4弦が現代の製品とはサイズが合わないです。削って広げてやればOK。


重量を量るのを忘れてしまいましたが、亜鉛か何かのそれほど厚くない板材を折り曲げて作ったブリッジなので、(ベース用ブリッジとしては)かなり軽めだったです。

2009/10/16



inserted by FC2 system